会社情報
ごあいさつ
創立70年を築地市場で迎え、71年目からは豊洲市場で水産物卸売市場の未来を牽引していきます。
周囲を海に囲まれた日本にとって、水産物は私たち日本人の食生活に重要な役割を果たしてきており、その水産物を扱う東京都中央卸売市場築地市場は、世界一の水産市場として国内はもちろん海外からも高く評価されてまいりました。
弊社は1947年(昭和22年)7月の創立当初から「より新鮮な魚を適正な価格で、より早く消費者にお届けする」というモットーのもと、お客様本位の誠実な会社になるという経営方針を貫き、以来、首都圏はもとより全国の水産物供給を安定的に維持するという社会的使命を果たしてまいりました。
さて、築地市場は2018年10月に東京都江東区の豊洲市場に移転し、築地市場と同様に日本はもとより世界中の漁業者、取り扱い業者から注目され、集荷・販売状況、衛生環境、価格の動きなどが影響を及ぼすことになります。弊社は従来にもまして、世界的視野に立ち、水産物卸売市場の振興と人々の健康で豊かな食生活に貢献すべく、これからも努力を重ね、邁進してまいります。
皆様のご支援とご愛顧を心よりお願い申し上げます。

伊藤 裕康

伊藤 晴彦
会社概要
- 会社名
- 中央魚類株式会社
- 本社所在地
- 〒135-8108 東京都江東区豊洲6-6-2
- 電話番号
- 03-6633-3000(代表)
- 設立年月日
- 1947年(昭和22年)7月1日
- 事業目的
- 水産物卸売
- 資本金
- 29億9,500万円
- 主要株主
- 日本水産株式会社、株式会社足利本店、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社みずほ銀行、株式会社極洋、東洋水産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
- グループ会社
- 柏魚市場株式会社、千葉中央魚類株式会社、株式会社ホウスイ、株式会社水産流通、中央フーズ株式会社、株式会社せんにち、中央小揚株式会社
- 関連会社
- 船橋魚市株式会社、オーシャンステージ株式会社
組織図
左右にスクロールしてご覧ください
取締役会 | 営業本部 | 生鮮部 | 生鮮一課 | 03-6633-3060 |
生鮮二課 | 03-6633-3100 | |||
生鮮三課 | 03-6633-3071 | |||
生鮮四課 | 03-6633-3108 | |||
生鮮五課 | 03-6633-3067 | |||
冷凍加工部 | 冷凍加工一課 | 03-6633-3080 | ||
冷凍加工二課 | 03-6633-3083 | |||
冷凍加工三課 | 03-6633-3130 | |||
マグロ部 | マグロ課 | 03-6633-3120 | ||
開発部 | 開発一課 | 03-6633-3150 | ||
開発二課 | 03-6633-3153 | |||
受発注管理部 | 03-6633-3040 | |||
管理本部 | 総務部 | 人事課 | 03-6633-3000 | |
総務課 | ||||
経理部 | 経理・仕切課 | 03-6633-3020 | ||
得意先課 | 03-6633-3030 | |||
情報システム部 | 03-6633-3050 | |||
資産運用管理部 | 03-6633-3000 | |||
経営企画室 | 03-6633-3000 | |||
品質保証室 | 03-6633-3000 | |||
業務監査室 | 03-6633-3170 | |||
グループ管理室 | 03-6633-3170 |
沿革1947-2020
1947 | 昭和22年 | 2月 | 中央魚類荷受組合発足。東京都水産物集荷機関に指定 |
7月 | 中央魚類荷受組合の営業を継承する中央魚類株式会社を設立 | ||
1950 | 昭和25年 | 4月 | 東京都知事より中央卸売市場法に基づく東京都水産物卸売人の許可 |
1951 | 昭和26年 | 2月 | ㊥マークを商標登録 |
1952 | 昭和27年 | 4月 | 中央小揚株式会社設立 |
1953 | 昭和28年 | 4月 | 日本水産株式会社の出資会社・大松水産株式会社統合 |
1956 | 昭和31年 | 9月 | 農林大臣より水産物卸売人の許可 |
1957 | 昭和32年 | 7月 | 創立10周年記念祝賀会開催(帝国ホテル) |
1959 | 昭和34年 | 10月 | 下関連絡所開設 |
1962 | 昭和37年 | 9月 | 中央冷凍株式会社を設立 |
1963 | 昭和38年 | 9月 | 中央食品商事株式会社設立 |
1964 | 昭和39年 | 9月 | 東京証券取引所第二部に株式上場 |
1966 | 昭和41年 | 1月 | 築地ビル(社宅)完成 |
1968 | 昭和43年 | 10月 | 深川ビル(社宅)完成 |
12月 | 豊海冷蔵庫完成 | ||
1970 | 昭和45年 | 8月 | 千住ビル(エスパーダ・社宅)完成 |
1971 | 昭和46年 | 3月 | 豊海ビル(独身寮)完成 |
7月 | 農林大臣許可の水産物卸売業者となる | ||
1972 | 昭和47年 | 4月 | 船橋中央魚類株式会社を設立 |
7月 | 創立25周年記念祝賀会開催(ホテルオークラ) | ||
1973 | 昭和48年 | 10月 | 豊海第二冷蔵庫完成 |
1974 | 昭和49年 | 2月 | 全国中央卸売市場水産物卸売業者協会設立 |
1975 | 昭和50年 | 9月 | 長崎連絡所開設 |
1976 | 昭和51年 | 11月 | 柏魚市場株式会社を設立 |
1977 | 昭和52年 | 7月 | 創立30周年記念祝賀会開催(ホテルオークラ) |
1979 | 昭和54年 | 11月 | 中央魚類株式会社千葉支社を設置 |
1980 | 昭和55年 | 5月 | 千葉中央魚類株式会社を設立 |
1981 | 昭和56年 | 5月 | 中央魚類株式会社千葉支社の営業権を千葉中央魚類株式会社へ譲渡 |
1982 | 昭和57年 | 7月 | 創立35周年記念祝賀会開催(東京會舘) |
1985 | 昭和60年 | 4月 | 築地市場開設50周年 |
1987 | 昭和62年 | 7月 | 創立40周年記念祝賀会開催(東京會舘) |
1989 | 平成元年 | 7月 | 大田市場に株式会社大田合水設立 |
1990 | 平成2年 | 売上高2371億円を達成(1990年度) | |
1992 | 平成4年 | 7月 | 創立45周年記念祝賀会開催(東京會舘) |
1995 | 平成7年 | 5月 | 株式会社大田合水から撤退 |
1996 | 平成8年 | 8月 | 有限会社マルナカサービス設立 |
1997 | 平成9年 | 7月 | 創立50周年記念祝賀会開催(東京會舘) |
2000 | 平成12年 | 4月 | 徳水冷蔵株式会社を買収 |
2001 | 平成13年 | 7月 | 徳水冷蔵株式会社が中央冷凍株式会社と合併し解散 |
11月 | 中央フーズ株式会社設立 | ||
12月 | 株式交換により船橋中央魚類株式会社を完全子会社化 | ||
2007 | 平成19年 | 2月 | 株式交換により中央小揚株式会社を完全子会社化 |
7月 | 創立60周年記念祝賀会開催(東京會舘) | ||
2008 | 平成20年 | 4月 | 中央冷凍株式会社と株式会社ホウスイが合併し、新株式会社ホウスイを連結子会社。株式会社水産流通、恵光水産株式会社を連結子会社 |
8月 | 株式会社水産流通が中央フーズ株式会社を子会社化 | ||
2009 | 平成21年 | 8月 | オーシャンステージ株式会社設立 |
2011 | 平成23年 | 8月 | 株式会社ホウスイ・大連しょう子島漁業集団と共同で「㊥大連樟子島中央冷蔵物流有限公司」設立 |
2012 | 平成24年 | 1月 | 大都魚類株式会社と共同出資で船橋魚市株式会社設立 |
2月 | 東京北魚株式会社に出資し同社を持分法適用関連会社化 | ||
4月 | 中央魚類株式会社千住支社廃止、営業権を㊥東京北魚株式会社に譲渡 | ||
4月 | 船橋中央魚類株式会社を解散し、営業権を船橋魚市株式会社に譲渡 | ||
2013 | 平成25年 | 4月 | 丸水札幌中央水産・仙台水産と共同で「株式会社TSSマリン」設立 |
4月 | 株式会社ホウスイが「株式会社せんにち」を設立、子会社化 | ||
6月 | 株式会社ホウスイが恵光水産株式会社の株式を一部売却 | ||
2014 | 平成26年 | 2月 | 大連冷蔵庫(日本式計算で約6万トン)竣工 |
4月 | 千葉県市川市の「市川流通・物流センター」稼働 | ||
2015 | 平成27年 | 5月 | 東京青果・大田花きと共同で「東京都生鮮物輸出協議会」設立 |
2016 | 平成28年 | 11月 | 豊洲市場開場が延期 |
2017 | 平成29年 | 7月 | 創立70周年記念祝賀会開催(帝国ホテル) |
12月 | 豊洲市場開場が2018年10月11日に決まる | ||
2018 | 平成30年 | 10月 | 豊洲市場開場 |
2020 | 令和2年 | 3月 | 中央魚類株式会社と株式会社ホウスイが㊥大連樟子島中央冷蔵物流有限公司の全株式を譲渡し、合弁契約を解消 |
2021 | 令和3年 | 8月 | 東京北魚㈱の全株式を同社に譲渡し、持分法適用関連会社の対象外となる。 |
行動規範
食品の信頼性確保・向上等に関する行動規範
受託契約約款
受託契約約款
売買取引の条件
売買取引の条件